足湯は気持ちがいいがお風呂ではちょっと解放感がない -足湯ST-8000、リラックス足湯-
公開日:
:
最終更新日:2014/03/12
あったか
服を着ているのにお風呂というのはひとつの解放感だ
おはようございます。
店長の神谷です。
足湯って気持ちがいいですよね。
なんで気持ちがいいかちょっと考えてみました。
そこで気が付いたのは、
「服を着ているのに、お風呂の解放感を味わえる」
ということがあるんじゃないかと思います。
全身浴をするときは、当然服を脱がなければならないですよね。
その時って、閉塞的な空間にいなくてはいけないのですよ。
ときどき銭湯に行くと、広いですから、開放的な雰囲気になります。
露天風呂なんかに行くとさらに開放的。
そして、温泉街の駅前などで入る足もさらに開放的な気分になるでしょう。
足湯は、通常の生活空間がそのままお風呂になるから、開放的な気分を味わえるのだと思います。
だから、自宅のお風呂のヘリに座って、足だけつけているあ足湯と言うのは、今一つ解放感に浸れません。
それから、まだまだ、日本の家屋のお風呂には暖房がついていないので、ちょっと寒いところからも、不自由さを感じるのではないでしょうか。
テレビを見ながら、本を読みながら足湯をする。
何とも言えない解放感です。
空間を開放的にしたから、足も開放的にしましょう
当然、今、家にあるバケツを使っても足湯はできます。
しかし、足を入れた時に、足が窮屈なのは何とも。
せっかく、空間を開放的にしたのだから、足も開放的にゆったりした空間を与えてあげましょう。
こんな足湯バケツ『リラックス足湯』があるので、これでゆったり足湯なんかいいですよね。
取っ手のところにタオルをかけられるという、ちょっとニクイ便利な作りになっています。
この手の、バケツはお湯が冷めてしまい、お湯を足さなければいけないところが難点。
足し湯湯の用意をしておきましょうね。
しかし、そんなわずらわしさを忘れて、上級の足湯を味わうのなら、電気式の足湯器がおススメ。
足湯に一番心地よい40℃前後の温度を保ってくれます。
泡のマッサージ機能もついていて、リラックス&気持ちいい。
リビングで、テレビを見ながら足湯なんて、ちょっと、いや、かなり贅沢な時間を楽しめますよ。
詳細はこちらへ⇒『足湯器 足湯ST-8000 足湯器関連グッズ通販』
関連記事
-
-
シャレにならない寒さですねぇ
おはようございます。 店長の、神谷です。 29年ぶりの寒波という事で、連日シャレに
-
-
また寒くなってきてしまった -アッタカすっぽりケットの有効活用-
また寒くなってきた おはようございます。 神谷です。 また寒くなっ
-
-
寒すぎる・・・ ヒーター付ジャケット『ほっとふくーろ』
こんにちは。 店長の神谷です。 言っても、どうになるものでもありませんが、「寒い
-
-
ひゃ~また雪だ -レッグウォーマー初体験-
おはようございます。 店長の神谷です。 また雪が降っていますねぇ~。