また寒くなってきてしまった -アッタカすっぽりケットの有効活用-
公開日:
:
あったか
また寒くなってきた
おはようございます。
神谷です。
また寒くなってきてしまいましたね。
暖かくなった時には、
「春って、なんてありがたいんだろう」
としみじみ感じてしまいました。
そして、やはり、寒いと動きが鈍くなるというのがつくづくわかりました。
寒いと、意識しないけど、じっとしているんですね。
動いた方が暖かくなると思うのですが。
今は、無垢のフローリングの上に布団を敷いて寝ているのですが、フローリングなので、それなりに冷たいのです。
だから、1畳分のホットカーペットを敷いていたのですが、先日のポカポカ陽気で、もう大丈夫だろうとしまい込んでしまいました。
ちょっと寝るときに背中から寒くなりそうだなぁ・・・
という事で、あったかすっぽりケットの登場です。
掛布団は調整がラクですが、敷布団の方って、調整が手間かかりますよね。
敷布団2枚敷くとかそんなにできないし。
どうしたら、身体の、下方面をカバーできるか。
あったかすっぽりケットは、ポンチョのように着たまま眠れるのです。
かけて寝るのではなく、着たまま寝るのですから、身体すっぽり覆ってくれるので、身体の下、背中方面のあったかサポートもばっちり。
ポンチョですから、足元はカバーしきれていないのですが、こちらは、冬の定番のサポーターである「湯たんぽ」を一緒に使えばいいのです。
これで、万全。
温かく寝ることができました。
そしてもう一ついいことが
そして、あったかすっぽりケットを着たまま寝ることで、もう一ついいことがあるのです。
それは、あったかすっぽりケットを着たままふとんか出ることができるのです。
つまり、ふとんの「あったか」をそのまま纏って、起きることができるんですね。
寒い時に、ふとんを「エイッ!!」とはねのけるのって、勇気が必要。
でも、あったかすっぽりケットを着て寝ていればそんなことが無いのです。
あったかすっぽりケットをきて起き出して、エアコンをつけて、靴下や、パンツをはいているうちに部屋が暖まってきます。
『テイジン あったかすっぽりケット』って、冬だけじゃなくて、春先にも活躍しますよ。
関連記事
-
-
足湯は気持ちがいいがお風呂ではちょっと解放感がない -足湯ST-8000、リラックス足湯-
服を着ているのにお風呂というのはひとつの解放感だ おはようございます。 店長の神谷です
-
-
寒すぎる・・・ ヒーター付ジャケット『ほっとふくーろ』
こんにちは。 店長の神谷です。 言っても、どうになるものでもありませんが、「寒い
-
-
ひゃ~また雪だ -レッグウォーマー初体験-
おはようございます。 店長の神谷です。 また雪が降っていますねぇ~。
-
-
シャレにならない寒さですねぇ
おはようございます。 店長の、神谷です。 29年ぶりの寒波という事で、連日シャレに